ニーズ把握、相談 |
福祉のまちづくりの
促進 |
保険・福祉・医療
などの情報提供 |
ひとりひとりに対して必要としていることを何でも相談に応じます。 |
自分たちの住むまちに関心を持ち自分たちの地域は自分たちで守っていくという意識をもちましょう。 |
社協だより、広告、ビデオ、体験入所、見学などを実施、実行します。 |
制度・サービスの
活用促進 |
精神面における支え |
関係機関との連帯 |
相談に応じて活用できる制度やサービスを積極的に紹介します。 |
当事者やその家族が孤立するのを防ぐため、地域社会の中で支えていきます。 |
デイサービス・ショートステイ・ヘルパーなどの利用者とこれらの専門機関や病院との連携をはかります。 |
早期発見 |
予知・予防 |
緊急時の通報 |
地域で起きた問題を早期に発見し、進行や悪化を防ぎます。 |
まちの問題を予知・予防し、未然に防ぐよう心がけます。 |
緊急時には、あらかじめ決められた連絡先にすぐ通報します。 |
社会参加の促進 |
問題提起 |
障害をもっている人を同じ地域社会の一員として支え、積極的に社会参加の促進をしていきます。 |
利用したい制度やサービスが無い場合は積極的にその改善に努め、住みよいまちづくりを目指します。 |